1. HOME
  2. ブログ
  3. パピーパーティーってなんだろう

パピーパーティーってなんだろう

パピーパーティーが果たす役割

アウラは2010年から欠かさず2025年の現在まで継続して有料でパピーパーティーを開催している唯一のドッグスクールです。
15年も続けていると当時と今ではパピーパーティーの開催されるところもかなり増えたのでは?
また無料や格安で開催するパピーパーティーも多いと聞きます。
中にはお土産付きやランチ付きなんてのもあると言うから商魂たくましいというか、それくらいしないと参加数を見込めないのが現実かもしれません。
実際のところ他のパピーパーティーに参加された方に聞くといつも1〜2頭だったり6ヶ月を越えた成犬がたくさん参加しているなどもあるようです。
幸いな事にこれまでアウラではたくさんの様々な犬種が参加しているので続けていく事ができています。
一方で色々なパピーパーティーがあるので中身も様々、、、アウラと同じ事はできないし、アウラも他と同じ事は出来ません。
どこのパピーパーティーが良いとか悪いとは言えないので判断が難しいと思います。

パピーパーティーの選び方

ではどうやってパピーパーティーを選び参加すれば良いのか?
まず、有料か無料かですが、無料ってすごく良い響きですよね〜
私がパピーパーティーを探して行くならまず目を引くと思います。
でもちょっと引っかかる?
なぜならパピーパーティーを開催するのは結構大変ですし、ある程度の時間を必要とします。
アウラなら1時間30分ですが、30分前から入れますし、始めての方や犬なれ場慣れに時間の必要なパピーにはできれば開始30分前に来て少しでも慣れてほしいと思います。
終了後はまだ質問がある方に少しアドバイスしたりして、そのあとしっかり掃除をしますので1時間は必要です。つまり3時間を必要とします。土日にパピーパーティーを開催するところが多いですがアウラも隔週土曜日ですので忙しい曜日を3時間も空けなければなりません。
3時間あればレッスンを2つ入れる事ができます。
それを無料でなるとさすがに厳しいのです。
もし無料で開催するならばやはり勧誘目的や何かしらの利益になるための導入、例えば犬の幼稚園やレッスンの勧誘が考えられます。
ちなみにアウラでは一切勧誘をしません。
パピーパーティーはレッスンではありません。

さてパピーパーティーの目的ですが一般的には社会化を促進する事になります。
しかしながらこの社会化と言うのがなかなか悩ましいのです。
時々勘違いしているトレーナーさんや教室、あるいは一般の飼い主さんが「犬同士で仲良くする事」を社会化と考えている場合があります。
確かに犬同士で仲良くする事は大切ですし、社会化の一つではあります。
しかしながらパピーの時期は短く僅か6ヶ月齢ですでに成犬の入り口になります。
その月齢頃からは子犬たちは少しづつ遊ばなくなってきます。幼馴染や一緒に住まう犬とは遊びますが遊び方もどんどん変わっていきます。
一方で人との関わりが強くなり、人が遊び好きなら犬も遊び好きになりますし、人が遊ばなければ犬はどんどん落ち着いていきます。
1万6000年から2万年をかけて狼から犬へと変わり、人の暮らし、環境に順応して行く過程の中で選んだ道なのです。
野生の動物たちはある幼少期を除けば犬のようには遊びませんが、それは異種の動物と交わる事がないからです。犬は犬だけでなく人と交わる為、人の社会性に依存して生きていきます。
つまり「社会化」とは人と生活する環境や人の価値観、行動に慣れていく事、受け入れていく事の方が犬同士で遊ぶよりずっと大切で長く必要なのです。

人の暮らしに社会化するのも様々
とはいえ人の暮らしも様々ですね、家族背景、、、単身、ご夫婦、お子さん、2世帯、3世帯暮らし、あるいは田舎暮らし、都心部、賑やかな場所、静かな場所、先住犬がいる場合、他の動物がいる場合、
また、共働き、誰かがいつも一緒にいる場合などによっても社会は大きく変わります。
まぁ当然の事なのですが、何故か専門家であるはずのトレーナーさん達はそれを言いません。本当に不思議です。
社会化なんてパピーパーティーに1回や2回参加したらできるなんて間違っても思わない事です。
その時間はあくまでもみなさんの社会の一部であって、大半はみなさんの家庭、住まい、周りの環境にあります。
ですから1日1日、1時間1時間の子犬との関わりこそがリアリティのある社会化なのです。
そうした事を伝えてくれるパピーパーティーなら私は良いと思います。


良いパピーパーティーとは

あまり結論的に言えませんが、近くで開催しているからとか、無料だからと言うお手軽な部分ではなく、社会化の意味を理解して、そのパピーパーティーを自分達なりに上手に活用する事が大切だと思います。
アウラでもパピーパーティーの飼い主さんは希望がなければレッスンについての説明はしません。
つまりその後の事は知らないのです。
無責任なように思われるかもしれませんが、パピーパーティーではみなさんの生活環境など、その後、子犬が成長して行くプロセスを汲み取る事は出来ませんからスタートのきっかけでしかありません。
その分、しっかりきっかけになる内容になっています。
良いパピーパーティーはパピーパーティーが全てではなく、一部であり子犬との生活のスタートを可能な限り安全に楽しく始められるヒントで満たされているものだと思います。
いかがでしょうか?少しでもパピーパーティー選びのヒントになれば幸いです。

関連記事